仲間とゴールを目指せ!自転車でびわ湖1周にチャレンジ!
Aコース:チャレンジびわいち♪160㎞ 『がんばることは面白い♪』
初めての参加者におススメの北湖を回るチャレンジコース。コスモスの美しさや湖畔の風を感じながら、
自分のペースで自転車を走らせることができます。がんばることが面白くなる♪そんな2日間になります。
Bコース :ダブルレイクモンスターびわいち!200㎞ 『一歩先の最高の自分を勝ちとれ!!』
北湖、南湖を回る琵琶湖完全1周のコース。1日100㎞を走り、参加者の気力と体力が限界まで
試されます。次々と襲いくる風や坂という大人でも根をあげる試練に打ち勝った者だけが、ゴール
テープを切ることができる。まさにモンスター級のコース。ゴールした者だけが味わえる、最高の自分はキミの力しだいだ!!
※6年生以上で2回目以上の参加経験がある方で希望者のみ
◆ 集合時間・場所 3月25日(土)
① AM 4:00 NPO法人森のほうかごがっこう 事務所(福井市八重巻町17-1)
② AM 4:40 ショッピングシティベル 駐車場(正面左側立体駐車場前)
③ AM 5:10 西山公園道の駅 駐車場
◆解散時間・場所 3月26日(日)
① PM 8:30 西山公園道の駅 駐車場
② PM 9:00 ショッピングシティベル 駐車場
③ PM 9:30 NPO法人森のほうかごがっこう事務所
※交通事情により解散時間が前後する場合があります。その際はメールにてご連絡をさせて頂きます。
◆自転車に関して
自転車は、前日までに各自で当法人事務所にお持ちください。(一週間前より受付いたします)
自転車の点検をお願いします(タイヤの空気圧、タイヤの状態、チェーンの油等)
■サポート体制
・1チーム(4名)に1名の伴走スタッフがつき、2名の運行管理者が安全確認をします。
・また、万が一にそなえて車と原付自動車で1名が伴走します。
・それぞれの体力に応じて、適時休憩と水分補給を行います。
・目標地点に日没までに到達出来ないと判断した場合、リタイアとなり車で移動します。
・走行中はヘルメットを着用します。(当方で準備いたします)
■緊急時の対応
・急な体調変化等に関しては看護師が対応し判断します。
・体調不良により看護士が活動不可能と判断した場合、緊急連絡をさせて頂き会場まで迎えに来て頂きます。
・看護師の判断により重度の体調不良の場合は、御連絡の上緊急搬送をします。
◆持ち物
もちもの | 数 | 用途 |
お弁当 | 1 | 1日目のお昼ご飯となります。朝食をとられない場合、朝食もご用意ください。 |
帽子 | 1 | 転倒時のケガ防止、日よけ対策で使用します。 |
水筒 | 1 | 水分補給をします。無くなった場合は当方で補充します。 |
洗面用具 | 1 | 歯ブラシ、歯磨き粉等 ※シャンプー&リンスは備え付けがあります。 |
筆記用具 | 1 | しおりの記入に使用します。 |
長袖 | 1 | ジャンバーやトレーナーを防寒用としてご準備下さい。 |
バスタオル | 1 | 入浴時に使用します。 |
パジャマ | 1 | ジャージ等 |
着替え | 1 | 1セットお願いします。 |
常備薬 | 受付時に常備薬の有無をお伝え下さい。スタッフが内服確認を行います。 | |
おこづかい | 1,000円ほど。2日目夕方の軽食用 | |
滑り止め手袋 | 1 | 手の痛みやわらげ・転倒時のケガ帽子・防寒作用のためご用意ください。 |
雨具 | 1 | 上下分かれたタイプの雨具をご用意下さい。100均の雨具は防水が機能しないので避けて下さい。 |
甘いお菓子 | 1 | チョコレート等など糖分補給のため |
レッグウォーマー | 1 | 防寒用としてご準備下さい。100均のもので充分です。 |
汗ふきタオル | ||
ヘルメット | 1 | ある方はお持ちください。ない方はこちらで準備いたします。 |


